オススメの着物の選び方

オススメの着物の選び方 結婚することが決まったので、どのような衣装で行うかを考えている人もいるのではないでしょうか。ここでは、奥ゆかしさや日本らしい美しさが魅力の和装のウェディングにピッタリの着物の選び方をご紹介します。和装のウェディングをするときには、新郎は紋付き袴姿が一般的です。そして新婦は白無垢か色打掛、もしくは引き振袖のどれかを選ぶことが多いです。

白無垢は新婦の婚礼衣装の中で、最も格式が高いといわれています。打掛も掛下、帯なども全て白で統一し、頭には綿帽子を被ります。この衣装は、格式高い雰囲気で結婚式をしたいというカップルにオススメです。色打掛は華やかな柄が入ったもので、赤や黄、ピンクなど鮮やかなものが多くあります。頭には角隠しを被るのが一般的です。色打掛の格式も白無垢と同等といわれているので、格式がありつつも華やかな衣装を着たいという際にオススメです。また引き振袖は白無垢や色打掛と比べるとややカジュアルな印象なので、格式張らない挙式がしたい人に向いています。

ウェディングで着物を着用する際に適している髪型

ウェディングで着物を着用する際に適している髪型 友人や親せきなどのウェディングに招待された経験があるという人は多いのではないでしょうか。大人っぽくて洗練された印象を演出できることから、ウェディングに着物を着て出席する女性も少なくありません。ただその場合、どのような髪型をしていけばいいか悩んでしまうものです。ロングスタイルならば、髪の毛を後ろで束ねるお団子ヘア、髪の毛をねじり上げる夜会巻きなどが最適です。

どちらも髪の毛をきれいにまとめることができるため、上品な大人の雰囲気に仕上げることができます。また、ショートヘアの場合、髪の毛のサイドを編み込んで、そこに髪飾りをセットすれば結婚式らしい華やかな印象になります。ショートヘアは固いイメージになりやすいので、ワックスで毛先を軽く遊ばせてあげると女性らしい柔らかい雰囲気になります。しかし、一つ気を付けなければいけないのは、ウェディングではあくまでも花嫁が主役なので大きくて目立つ髪飾りは控えるようにしましょう。